のれん(暖簾)の販売、通販の専門店 飲食店や店舗さまオリジナルのれんの制作
焼肉店のれん製作例。都内を中心に店舗展開される鮮度抜群の絶品ホルモンとぶ厚いお肉が大好評の人気焼肉店【焼肉ここから 五反田店様】のオーダーのれんです。濃紺の暖簾に赤文字でお店一押しのホルモン焼の文字を染抜いてます。
【オーダーのれんを制作の際のポイント】
本染めの場合色と色の境目に白縁をつける表現方法と今回のように白縁なしの表現方法があります。
お店の雰囲気やデザインのご希望に合わせて対応が可能です。また白縁なしの表現方法は専門用語で「糸目無」や「ぶっつけ」などと言われることもあります。なお手染めのため白縁なしの加工の際に柄の細かさや線の太さにより表現に適さない場合もあります。ご希望デザイン内容を確認の上、代案もふくめご提案させていただきます。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿厚地天竺 製法 染色加工 配色 濃紺に赤文字 寸法 W2400×H500 |
---|
東京都品川区東五反田1-14-15
店頭幕製作例。新寺のたらこ屋(たらこcafe)様より店頭に設置される日よけ幕のご依頼をいただきました。
西側に面した店舗のため店内に差し込む日差しよけと商品PR用を兼ねた1800×1800の大きい幕になります。
設置環境を加味し退色対策として今回は染色加工より日焼けに強い顔料プリント加工をご提案させていただきました。
たらこ屋(たらこcafe)様の店内では宮城第二の都市石巻にあります「マルイチ高橋商店」様の厳選された素材で作られたたらこや明太子を販売のほか、珈琲や手づくりケーキもいただけます。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿11号帆布 製法 顔料プリント加工 配色 白地に黒と赤 寸法 W1800×H1800 |
---|
仙台市若林区新寺三丁目2-32-101
店頭幕製作例。旭丘堤の「会津山都そば つつみ庵様」よりリニューアルに際し店頭に設置される日よけ幕のご依頼をいただきました。お店の看板としての役割と店内に差し込む日差しよけとして1800×2100の大きな日よけ暖簾(日よけ幕)になります。設置環境を加味し退色対策として今回は染色加工より日焼けに強い顔料プリント加工で製作させていただきました。
つつみ庵様では会津地方で育った「会津のかおり」というそば粉100%を使用し、会津山都に伝わる製法を用いたおいしいお蕎麦をいただけます。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿9A 製法 顔料プリント加工 配色 濃紺地に 白抜き文字 寸法 W1800×H2100 |
---|
仙台市泉区旭丘堤1丁目27−24
フルカラーのれん製作例。総柄の籠目柄とフルカラーの落款が入るデザインの暖簾は綿素材風のポリエステルポプリンを使用し両面昇華転写プリントにて制作。たんや善治郎北根店様は仙台文学館のお隣に開店されました大型店舗。広々とした店内で、こだわりの牛たんを堪能でき、夜は焼肉スタイルでも楽しむことができるお店です。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 ポリエステルポプリン 製法 両面転写プリント加工 配色 籠目柄グレー 文字黒/落款朱 寸法 W2300×H1150 |
---|
仙台市青葉区北根二丁目8-3
焼肉店オリジナルのれん製作例。
ぶ厚いお肉が大人気の焼肉ここから様が渋谷にOPEN
渋谷道場の名にちなんで柔道着の様なぶ厚いの生地を
リクエストいただき、今回は通常前掛けに使用する帆前掛け生地を
使用した重厚な大型暖簾になっております。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿帆前掛け生成 製法 染色加工 2色 配色 生成りに黒文字 赤入り 寸法 W5400×H600 |
---|
東京都渋谷区道玄坂2-18-3サンモール道玄坂106号
店頭幕とのれん製作例。仙台市役所南側にあります大衆酒場強三様より店頭に設置される日よけ幕とのれんののご依頼をいただきました。入口横に設置する幕は軒(ひさし)がないため、建物からの汚れが付く可能性があり、今回は雨風や汚れに強い「ビニールターポリン」にて作成。入口は綿厚手生地の11号帆布生成り生地に屋号であります強三と酒蔵の文字を大きく染め抜きました。以前の暖簾(のれん)に比べ丈を短くしたことで店内が見えやすくなりお客様が入りやすい雰囲気になったとオーナー様よりお褒めをいただきました。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 軒先幕(日よけ) ビニールターポリン 入口暖簾綿11号帆布生成 製法 染色加工 配色 生成り地に黒文字 寸法 幕 W1100×H2400 暖簾W900×850/900×350 |
---|
仙台市青葉区国分町3-6-17
のれん製作例。鯛出しそば 磯ノ宮 一翔国分町店様暖簾制作例。西日が差し込む北向きの店舗のため日焼けにつよい綿厚地天竺に顔料プリントで制作致しました。磯ノ宮 一翔国分町店様は化学調味料を使用せず鯛のアラからじっくり丁寧に出汁を取った、あっさり上品な味わいのラーメンを提供される人気のラーメン店です。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿10番天竺 製法 顔料プリント加工 配色 朱赤に白文字 寸法 W2100×H450 |
---|
仙台市青葉区国分町3-6-17
書道用品店様のれん製作例。
創業百年をこえる老舗書道用品店の「株式会社おかや」さま入り口暖簾。
厚地スラブ生地を使用し濃紺に筆文字でおかや筆と染め抜いた
重厚で風格のあるのれんになっております。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿厚地スラブ生成 製法 染色加工 濃紺1色 配色 濃紺地に白文字 寸法 W1800×H650 |
---|
仙台市若林区荒町213
日本酒銘柄連名のれん制作実績。
日本酒と宮城の郷土料理を楽しめるお店 「伊達酒場 強太朗」さまの新規暖簾です。地元み
やぎの地酒と東北の地酒を含む人気10銘柄(綿屋・伯楽星・水鳥記・墨迺江・男山・陸
奥八仙・一ノ蔵・浦霞・日高見・阿部勘)を暖簾に染め抜きました。
ぜひご堪能ください。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿11号帆布生成り 製法 染色加工 濃紺1色 配色 濃紺地に白文字 寸法 W5700×H850 |
---|
仙台市青葉区花京院2-2-68 高橋ビル1F
オーダーのれん制作実績。
創業九十年をこえる老舗、牡蠣(かき)専門店「仙台かき徳」さま店内ショーケース上の暖簾です。店内では厳選した牡蠣をつかうた看板メニューの「かきフライ定食」を味わえるほか、「かきグラタン」や「かきくんせい」などもお買い求めいただけます。
ご注文の商品は: | 飲食店・店舗向けのれん
生地 綿Gポプリン 製法 染色加工 濃紺1色 配色 濃紺地に白文字 寸法 W3300×H300 |
---|
仙台市青葉区一番町4-9-1